スキンケアに取り組む男性が増えている昨今、その一環としてフェイスマスクを使う男性も増加中です。
髭剃り負けや過剰な皮脂分泌によるテカリ、乾燥肌など男性だって肌の悩みは尽きないものです。
しかしどれが自分の肌にあったフェイスマスクなのか、はたまた男でも使えるフェイスマスクはどれなのかなど購入する時点で疑問が湧き上がってくると思います。

そんな疑問や悩みを解決すべく、今回は男でも使えるフェイスマスクを厳選して5種類紹介したいと思います。
また、正しい使い方や使う上での注意点にも触れていきますのでぜひ参考にしてみてください。
男でも使えるフェイスマスク5選
まずは男性でも問題なく使用できるフェイスマスクについてご紹介します。
LuLuLun ルルルン
ルルルンは2011年からフェイスマスクの販売を展開しています。
「今まで手に届かなかった高品質な商品を全ての人が使える価格へ」ということをモットーに、低価格で品質の良いフェイスマスクが男女ともに大人気です。

太陽光や紫外線による肌ダメージを先回りして予防し、肌の乾燥を防いでくれます。
特に紫外線は室内にいても防ぐことができないものなので、保湿+紫外線予防をしてくれる点でとても優れています。
すでに肌のシミやシワが気になり出している男性には、アンチエイジング効果があるグリーンのフェイスマスクがおすすめです。
DHC
女性化粧品を中心に展開しているDHCですが、メンズの肌質に着目したメンズ商品も販売しています。
メンズ専用のフェイスマスクにはアルコールやエタノールといった爽快感を求めた成分が配合されがちですが、DHCは無駄な成分を排除した処方になっています。

プレミアムシートマスクはより保湿効果を高めるために、ジペプチド-8やロングラスティングという成分を配合してます。
横方向に伸びるフェイスマスクなので、顔の凹凸に合わせやすくストレスなく貼ることができます。
有名ブランドだけあって1枚あたりの価格は少し高めですが、プレミアムシートマスクは大容量での販売のため1枚あたり100円前後の価格で使うことができると考えると、コスパも十分だと言えます。
毛穴撫子
毛穴撫子は凸凹毛穴や黒ずみを何とかしたいという願いから2007年に誕生したスキンケアブランドです。
翌年に海外進出も果たし、今ではアメリカ、中国、香港などでも人気なブランドとなっています。
汗をかきやすい男性は鼻や頬の毛穴が開きやすく、せっかく洗顔や保湿を頑張っても毛穴が閉じていないことがあります。
毛穴撫子のフェイスマスクはその名の通り男性の毛穴に着目して作られたものになっているので、保湿効果だけではなく毛穴が引き締まる見た目の変化も実感することができます。
マツモトキヨシや東急ハンズなどで販売されているので、手に入れやすく初めてのフェイスマスクとしてもおすすめです。
DERMAL
圧倒的コスパと種類の豊富さで大人気なのがDERMALのフェイスマスクです。
ダメージケア、美白ケア、水分ケア、エイジングケア、再生ケアなど種類によって様々な効果があるので、自分の肌に足りないものを集中的にケアするのに適しています。
毎日違うフェイスマスクを使えることで、途中で飽きてやめてしまう心配もありません。
韓国製のフェイスマスクですが日本製のものと成分はほとんど変わらず、1枚あたり約30円なので惜しむことなく使うことができます。
1枚入りのパッケージングなので、衛生面が気になる男性にはもってこいだと思います。
店頭ではなかなかお目にかかれないので、Amazonや楽天で購入するしかないのがデメリットかも知れません。
TBC
脱毛やフェイシャルエステで有名なTBCからもフェイスマスクが販売されています。
TBC独自のリフトスリット形状のシートを採用していて、フェイスラインが引き上げられるようなフィット感が特徴です。
アルコール、パラベン、鉱物油、合成香料、着色料、シリコーンがフリー処方となっているのでアレルギー反応が気になる男性でも安心して使うことできます。
シトラスミックスアロマの香りで家でもエステ気分を味わえるのがコンセプトですが、その分価格も1枚あたり300円前後と高価になっています。
週1回の贅沢マスクとして使うのが良さそうです。
フェイスマスクの正しい使い方
フェイスマスクは洗顔を済ませ、化粧水をつけた後に使用します。
もちろんフェイスマスクが終わったら乳液を忘れないように。
フェイスマスクを取り出したら、肌に密着させシワにならないよう張り付けます。
使い切りタイプであれば、袋に残っている美容液もマスクの上からかけてしまいましょう。
製品によってフェイスマスクの厚みや美容液のとろみ感・量に違いがありますが、「薄いから効果がない」、「とろみがないから保湿されていない」なんてことはありませんので安心してください。
大事なのは肌にしっかりと密着しているかどうかなので、目元や口元などは特にしっかりと伸ばして密着させるよう意識しましょう。
また温めたり冷やしたりして使うと本来の効果が期待できない場合があります。

入浴中に使うのも浴室内の湿度で保湿・美容成分が薄れてしまいますので、必ずお風呂から上がって化粧水までつけ終わってから使うようにしましょう。
フェイスマスクを使う上での注意点
使用時間・頻度を守る
使うフェイスマスクによって使用時間が記載されていると思いますが、長くても15分で終えるようにしてください。

よくありがちなこととして、フェイスマスクをつけたままドライヤーをかけたり、つけたまま寝てしまったということがないように注意しましょう。
使う頻度は週に1〜2回に留めておきましょう。
保湿・栄養成分がたっぷりと含まれているので毎日使う方が良さそうですが、必要以上の保湿・栄養成分は肌に吸収されず無駄になってしまいます。
またフェイスマスクは肌のバリア機能を高めてくれますが、毎日使っているといざ使わなくなったときにちょっとした外的刺激でも肌荒れが引き起こされる可能性があります。
必要以上にフェイスマスクを使うことは、肌にとって過保護な状態を作り出してしまうということを覚えておきましょう。
大容量タイプは使用期限を守る
フェイスマスクには使用期限が明記されていないことが多いです。
使い切りタイプであれば心配する必要はありませんが、複数枚入っている大容量タイプは開封後の使用期限に注意が必要です。
開封後のフェイスマスクは3ヶ月以内に使い切るのが良いと言われています。
しっかり保管しておいても一度開けると外気に触れてしまうため、衛生的にもこの期限を守ることが重要です。
あまりにも枚数が多い大容量タイプは家族で使う分には良いですが、一人暮らしの男性の場合は使い切りタイプの使用をおすすめします。
使い切れなかった場合は、顔のように敏感な箇所ではなく手や脚のケアとして使うのが良いと思います。
ちなみに未開封のものであれば、製造から3年を目安に使い切るようにしましょう。
肌荒れしているときは使わない
肌が赤くなっている、ニキビや傷があるときはフェイスマスクの使用を控えるようにしましょう。
肌荒れしているときこそ使いたい気持ちはわかりますが、保湿・美肌成分が刺激となり肌荒れを悪化させてしまう可能性が高いです。
肌荒れが落ち着いてから使用を再開させましょう。
まとめ
男性におすすめしたいフェイスマスクは以下の5種類です。
- LuLuLun
- DHC
- 毛穴撫子
- DERMAL
- TBC
使用時間は長くても15分を限度にして、一度開封したものは3ヶ月以内に使い切ってしまいましょう。
未開封のものは製造から3年が使用期限の目安です。
肌が赤くなっていたり吹き出ものがあるときは肌荒れが悪化してしまう可能性があるので、使用を控えて様子を見るようにしましょう。